秋桜?
何それ?
秋に咲く桜?
ということで、気になったので調べてみました。
秋桜は、コスモスのことだったんですね、知りませんでした。
原産国はメキシコということで、日本に来たのは明治20年頃ではないかと言われています。
初めて日本にコスモスが来たときは、秋に花が咲いて、花びらの形が桜に似ているということで、秋桜(アキザクラ)となったようです。
それから、1977年に山口百恵さんが「秋桜」と書いてコスモスと読む曲がヒットしてから、秋桜をコスモスと言うようになり、コスモスで一般化したってことのようですね。
作詞・作曲はさだまさしさんってことですね。
一般的にはコスモスですが、和名は秋桜なので覚えておいたほうがいいですね。
そして、秋桜(コスモス)の花言葉は、「少女の純真」、「真心」、他にも花の色によっていくつかあるようですね。
ピンクの花は、「少女の純潔」、白は「美麗」、赤は「調和」と、いいイメージの花のようですね。
見た目もいいといことで、景観植物として、多くの場所にコスモスの名所があります。
次に、秋桜(コスモス)の開花時期ですが、9月末から10月ということですね。
まあ、秋に咲く、桜のような花びらの花で秋桜なわけですから、秋に咲くのが当然ですよね。
秋桜は季語としても通用するということですし、ただ、5月、6月頃に咲く品種もあるということです・・・それを季語として通用してしまっていいのでしょうか?
5月、6月に咲いてしまってはコスモスではあっても、秋桜ではなくなってしまいますよね。
まあ、あんまり深く考えないほうがいいですね。
秋桜(コスモス)いいですね。
咲く季節が過ごしやすい季節ですし、出かけるのにも最適な季節、初心者にも育てやすく、開花している時期も比較的長め、環境もあまり選ばずに咲くことができるので、日本全国いろいろな場所で見ることができますし、調べれば全国のコスモスの名所が沢山でてきますからね。
色鮮やかで、景観もいいので、見物しに出かけるのもいいかもしれませんね。