地震雲とは何でしょう。
どんな特徴のある雲が地震雲なのでしょうか?
地震の前兆なんて言われますが本当なのでしょうか?
科学的な根拠はないって話を聞いたことがありますがどうなんでしょう。
いろいろ気になってきたので調べてみることにしました。
まず、地震雲を観測したって動画がYouTubeにありました。
で、地震雲とは?
まあ、字のまま、地震の前に発生すると言われている雲。
一応地震雲について研究はしているみたいで、なぜ、発生するのか?どう地震と結びつけるのか?
まあ、どっちもハッキリしてないようです。
何にしても地震雲は科学的根拠がないってことが有力、権威ある地震関連の団体も否定しているってことですね。
ただ、関係ないことが確定しているわけでもない。
まあ、後付感がある気もしますし、でも、あっても不思議はない気はしますがね。
科学的な根拠がないからって、「地震雲なんて関係ない!」ってのは違うかなと思います。
やっぱり地震を予測できれば、被害を減らせる可能性があるわけだし、可能性は探していくべきだし、気を付けるに越したことはないかなって思います。
次、地震雲ってどんな雲?
これ気になるところですよね。
ただ、これも明確ではないようですね。
一般的でない雲が地震雲、気象現象で説明できない雲が地震雲、ただ、地震雲と似た、気象現象によって説明できる雲もあるので間違えられやすいようですね。
ですが、一応よく言われる地震雲の特徴は、
- 低い位置に発生
- 移動しない
- 形が変わらない
- 地震の前に発生する(当たり前)
大体観測された形は、断層型、帯状、放射状、螺旋状が主ですね。
地震雲 画像なんかで検索すると沢山画像が出てきますね。
やっぱり物々しい感じがしますね・・・気のせいですかね。
結局地震雲は地震の前兆かどうかはわからない!ってことですね。
関係ないって根拠を説明したものもありましたが、それもどうなんでしょうね。
実際に地震前に観測された地震雲などもありますが、地震が起きてなくても発生しているようですし、後付感はかなりある気がします。
何にしてもわからないってことですね。
今後の研究に期待するってところですね。