スポンサードリンク

8月といえばどんな月だろうか?
8月といえば夏、夏休み、海、山、プール、虫、花火など、いろいろあるとは思いますが、より具体的にどんな月なのか気になってきたので調べてみることにしました。
8月、英語でaugust。
日本では8月を葉月と言います……言っている人は学校授業くらいしかない気もしますが。
季語から見た8月。
8月の季語を見てみると、お盆関連のものや虫、花火などが目につきます。
7月なんかだと海、山などが多いですが、8月になると秋という漢字が多くなります。
季語って若干先取り感があるんですよね。
8月こそ海、山って気がするのですが……まあ、8月の終わりごろになるとクラゲが多くて泳ぐ人が減りはしますけどね。
とにかく季語だけ見ると秋の始まりだって感じですね。
現実的には秋どころか10月頃まで暑いですけど。
で、みんな大好き国民の祝日。
8月は国民の祝日がありません。
なぜか6月と8月は国民の祝日がない、まあ8月はお盆休みがあるし、学生は夏休みなので必要性は感じませんがないんですよね。
まあ、休むために国民の祝日があるわけではないですけどね。
ただ、ついに8月にも国民の祝日、山の日ができるようです。
まあ、お盆休みがあるのでありがたみは少ないかもしれませんが、本来祝ったり、感謝する日なのでいいほうに考えたほうがいいでしょう。
では、具体的に8月はどんなことがあるのか?
各種祭り、お盆、全国各地で花火大会。
あとは過去に大きな出来事がありましたね。
ですが、ここではふれません。
で、8月の誕生石。
ペリドット、サードニックス。
8月のスポーツ
高校野球(甲子園)、全米プロゴルフ、全米オープンテニス。
凄まじく暑い季節ですがスポーツは盛んですね。
こうやって8月のことを調べてみると、学生が休み、お盆休みがあるので青曽比の要素が強い月って感じがします。
明確な国民的な行事は少ないですが、休みを利用したイベントも多いですし、暑いですが楽しいことが多い月……それが8月。
合わせて読みたい記事
- 7月といえばどんな月?気になったので調べてみました
- 国民の祝日の日数って何日?その一覧は?
- 8月の誕生石とその意味とは?
- 仕事納めいつ?何日?意味は?って気になったので調べてみました
- 晩夏とはいつ頃のこと?どんな季節?気になったので調べてみました
スポンサードリンク