スポンサードリンク

山の日が祝日に?
なぜ、山の日、何か理由はあるのだろうか、では、いつから祝日になるのか?
国民の祝日が増えたらうれしい、もの凄く気になってきたので調べてみることにしました。
何だか山の日という祝日ができるかもしれない……なんて話がありますが現実的な話、どうなんでしょう。
まず、山の日を作ろうなんて考えたのは、議員連盟の一つ、山の日制定議員連盟、この議員連盟の目的、存在理由はその名の通り、山の日を作ること、そんなわけで国民の祝日に山の日を……と努力してきました。
ここで、どうして山の日を作ろうと考えたのか?
登山愛好家たちが、多くの人に山を楽しんでもらいたいという気持ちを込めて山の日を作ってくれと活動していたことがきっかけということです。
えっ、それで祝日って?
このての記念日を作ろう~ってことでできたマイナーな記念日は、ほぼ毎日ありますし、それを祝日へって活動もありますが、それが実現になりそうって、その登山愛好家の人たちって、そんなに影響力がある人たちなんですかね?
まあ、海の日があるなら山の日もってのもわかるのですが……。
で、山の日をいつにするかってことで山の日制定議員連盟は総会を開き、経済活動への影響が少ない、お盆付近がいいねってことで、8月12日ってことになったが、8月12日と言えば、あの事故の日……それではということで、8月11日を山の日にしようと決まりました。
で、山の日は祝日になるのか?
このまま順調にいけば、2016年に祝日となりそうです。
ただ、経済活動的に反対の意見も多くあります。
当然休みが増えれば仕事の時間が減る、だけど、休みが増えれば商業的にプラスの面もある。
あとは、日本の国民の祝日は、現時点で15日あります。
これは、世界の先進国の中でも一番多いです。
それでは休み過ぎとも言えますが、日本は有給休暇がとりにくいわけですから、国民の祝日が多くてもいいのではなんて思います。
ただ、全体で休む国民の祝日と、個人が休む有給休暇とでは全然状況が違いますから簡単にはいかないでしょうが、使えない有給より、確実な国民の祝日が増えてもいいかなって思ったりします。
まあ、国民の祝日は、何かに感謝したり、祝う日ですから、ただの休みとは違いますが、現実的にはうれしい休みの日ですからね。
ただね……お盆休みってある程度の期間会社は休みになるので、あんまり影響はないかもしれませんね。
どうせなら他の月がいいですが、作ろうとした理由が、休みを増やしたいではなく、山の日を国民の祝日にしたいってことですからね。
いつであろうと、国民の祝日にさえなれば目的達成ですからね。
そして、経済活動に影響がないようにお盆付近に作ったわけですから、多くの人にあまり影響がないかもしれないのも、作る側の予定通りってことですね。
合わせて読みたい記事
- 富士山の日か…少し気になるな調べてみることにしました
- 国民の祝日の日数って何日?その一覧は?
- 昭和の日はいつから?そしてその意味は?調べてみました
- 春分の日といえば国民の祝日ですがいろいろ意味があるみたい
- 6月といえばどんな月?気になったので調べてみました
スポンサードリンク