スポンサードリンク

オーケストラの日か……どんな日なのだろうか?
オーケストラにまつわる何かがあったのだろうか?
少し気になってきたので調べてみることにしました。
まず、オーケストラの日とははいつなのか?
3月31日です。
なぜ、3月31日なのか?オーケストラにまつわる何かがあった日なのでしょうか?
耳に一番・耳にいい日、み(3)み(み)に一(1)番・み(3)み(3)にいい(1)日ってことですね。
オーケストラの日も、記念日でよくあるごろ合わせで日にちが決まったんですね。
で、作ったのは誰か?
2007年に日本オーケストラ連盟が制定しました。
では、オーケストラの日の制定理由は?
多くの方にオーケストラを身近に感じてもらおうってことのようですね。
そんなわけで、3月31日には、全国各地でイベント・コンサートが開催されています。
オーケストラの日を3月31日に決めた理由にはごろ合わせのほかに春休み中でイベントに参加しやすいだろうってこともあるようです。
ここで、オーケストラとは?
複数の管楽器と弦楽器と打楽器で編成され演奏するための団体。
演奏内容は、クラシックを演奏する団体に限らず、ラテンやジャズを演奏する団体も含まれる。
なるほど、そうなると「オーケストラを聴きに行ってくる」というのはへんな言葉になるのかな?
そのまま考えると、演奏する団体を聴きに行くってことだからね、そうなると正確には「オーケストラの演奏を聴きに行ってくる」ということになるのか、まあ、そんなこといちいち突っ込んでくる人はいないだろうけど……。
クラシックの演奏って、興味はなくても、聴くといいものだし、こういった機会にイベント・コンサートに行って、オーケストラの演奏を堪能してみるのもいいかもしれませんね。
ただ、一応全国広い範囲でイベント・コンサートは行われていますが、どこでもってほど沢山の会場でやっているわけでもないですし、日程も3月31日とは限らないので興味がある人は近くでやっていないか、日にちはいつかなど調べたほうがいいでしょう。
合わせて読みたい記事
- ツインテールの日とはどんな意味?どんな由来があるの?調べてみた
- 天使のささやきの日?そんな日があるんだ…どんな日だろう
- マニフェストとはどんな意味?わかっているつもりだけど調べてみた
- 映画の日とは何?何月何日がそうなの?
- ミニの日ですかどんな日なんでしょう気になったの調べてみました
スポンサードリンク