スポンサードリンク

富士山の日か……少し気になるな~、どんな日で、何かイベントでもあるのだろうか?
気になってきたので調べてみることにしました。
まず、富士山の日はいつか?
2月23日ということです。
これは……ごろ合わせですね。
ごろ合わせの記念日って多いですからね。
で、誰が作ったのか?
1966年にパソコン通信・NIFTY-Serveの中のフォーラム・山の展望と地図のフォーラムが制定したということです。
その後、山梨県河口湖町が2001年に、2009年に静岡県が県条例で制定したということです。
山梨県と静岡県はかなり出遅れたんですね。
それでも静岡県は県条例で制定したということなので富士山の日に箔が付いた感じがします。
そういったわけで、2月23日は富士山の日なわけですが、制定した団体が違うので、この記念日に対する考えやイベントは別々みたいですね。
一応、山梨県と静岡県の富士山の日の制定理由。
■山梨県
富士山の自然、美しい景観、歴史、文化を後世に引き継ぎ、その活動を理解してもらうためということです。
そのためのイベントや、施設の開放などが行われているということです。
■静岡県
富士山を学び、考え、後世に引き継ぐためということと、世界文化遺産登録のために盛り上げるためということです。
そのため、県、市町村、民間で、かなり多くのイベントが行われています。
まあ、どちらも基本的には同じような理念のようですね。
で、富士山の日の国民の祝日化に向けての活動もあるようですが、なかなか各団体の足並みがそろわないようで、国民の祝日化は進んでないようですね。
確かに富士山は日本の象徴的な存在、そして世界遺産登録、祝日になってもいいとは思いますが、常に富士山が見える地域と、まったく見えない、見たことがない人たちにとってはどうなんでしょう。
静岡県民と山梨県民と他の県民では富士山に対する意識が違うかも…なんて思います。
他の15の国民の祝日を見ても、国民全体に関係があるものばかりですからね、そう考えると富士山の日は微妙かもしれません。
でも、海の日は、海がない県の人もいるか……だけど、海の恩恵を感謝する日だから、海が県に無くても恩恵は受けているから有りかな。
合わせて読みたい記事
- 山の日は祝日に?それはなぜ・理由は・本当になるの?
- 昭和の日はいつから?そしてその意味は?調べてみました
- 国民の祝日の日数って何日?その一覧は?
- 6月といえばどんな月?気になったので調べてみました
- 春分の日といえば国民の祝日ですがいろいろ意味があるみたい
スポンサードリンク