スポンサードリンク
うまい棒の日?
何それ、そんな日があるの?
それも2月14日……バレンタインデーにうまい棒ですか、少し気になっていたので調べてみました。
2月14日は、うまい棒の日らしいってことで調べてみたのですが、そういった記念日が制定されたとかではないようですね。
バレンタインにチョコレートがやっぱり世間では一般的、そこで、ネット上でバレンタインにチョコレート?嫌うまい棒だろ!
そんな、リア充しか楽しめないような日ではなく、非リア充も楽しもうぜ!ってことで、大人気のお菓子「うまい棒」をみんなで買い占めて、その存在を知らしめる。
ってことみたいですね。
確かに、2月14日はバレンタイン一色、ニュースでもバレンタインの話題ばかりですからね。
そこで、日本中のお店からうまい棒が消えた……なんてことになれば話題性抜群ですからね。
バレンタインデーを打ちこわし、新たなうまい棒の日というスタンダードを作り出すってところですかね。
どこでも売っているし、お求めやすいお値段、多くの人にとって協力しやすい、なかなかおもしろい企画ですね。
若干のむなしさも感じますが、自分達で革命を起こすわけですから達成すれば充実度も高いでしょ。
その日のニュースでバレンタインデーの話題一色の中に、「日本中からうまい棒が消えました。」、翌日の新聞の一面に「うまい棒消える!」なんて見出しが出てたら凄い達成感でしょうね。
で!うまい棒は売れまくったのかというと、そうでもなかったみたいですね。
普段とそんなに変わらなかったようです。
まあ、そんなに簡単ではないですよね。
でも、うまい棒の日はまだ、始まって数年、ネット環境は整い、情報の拡散も容易ですからね。
販売元だって協力してくれるかもしれません。
まあ、コンビニやスーパーは、すでにバレンタインの販売のほうに力を入れているので協力は難しいかもしれませんが、今ある、出来上がった何かをひっくり返すってのはおもしろいし、やりがいがあること、それに多くの人にとって協力しやすい、うまい棒という超メジャーで買いやすいお菓子、いつかうまい棒の日がバレンタインデーを逆転する日がくる!……かもしれない。
合わせて読みたい記事
- ツインテールの日とはどんな意味?どんな由来があるの?調べてみた
- 頭痛の日?何それそんな日があるの?気になったので調べてみました
- 主婦休みの日?何それそんな日があるんだ気になったので調べてみました
- 笑顔の日?そんな日があるんですね気になったので調べてみました
- 2月と言えばどんな月だろう?気になったので調べてみました
スポンサードリンク