スポンサードリンク

4月と言えばどんな月だろう?
1年の始まりは1月だけど、生活の中で大きな始まりの月と言えば4月。
多くの人に変化のある月ですね。
そんな4月のことがいろいろ気になってきたので調べてみることにしました。
日本では4月のことを卯月(うづき)と言います。
って言っている人を学校の授業以外でみたことはありませんが……。
卯の花が咲く月ってのが由来のようです。
で!みんな大好き国民の祝日。
4月の国民の祝日は?
4月29日、昭和の日。
激動の昭和、そして復興、そんな昭和を思いだし、国の将来を思う日ってことですね。
「ゴールデンウィークだ~」って浮かれるのもいいですが、心の片隅に昭和を思うのもいいでしょう。
で!4月の祝日は昭和の日だけ。
もっとほしいところですが、4月という、いろいろと新しい生活の始まる月で、ゴールデンウィークがあるのでいいとしておきましょう。
次、4月はどんな行事があるのか?
エイプリルフール。
忘れていると痛い目に合うかもしれませんね。
そして、本当に何か大きなことがあっても、本当か嘘か判断に迷ってしう困った日ですね。
あとは、入学式、入社式、花まつりとゴールデンウィークですね。
いろいろ緊張する時期ですね~、新入社員なんか生活環境がガラッと変わって大変でしょ。
覚えることも多いし、生活リズムも変わり、気苦労も多いでしょ。
ただ、新しい楽しみもできるので充実している時期とも言えますね。
スグにゴールデンウィークもありますし、とりあえずそこを目標にがんばるってところですかね。
がんばれ新社会人!
そして、ややマイナーながら4月4日はオカマの日……3月3日がひなまつりで女の子の日、5月5日が子供の日で男の子の日なら、4月4日はオカマの日だ!ってことですかね。
次、4月の誕生石は?
最強・最高の宝石、ダイヤモンド!
いいですね~誕生石がダイヤモンドなんて、まあ、誕生石をプレゼントなんてことになると大変ですが……。
もう一つの誕生石は水晶。
こちらは、もっとも有名なパワーストーンですね。
なんか4月の誕生石ってずるいですね、ダイヤモンドに水晶なんて、誕生石を決めた人は4月生まれなんですかね。
あとは、花は桜、菜の花、牡丹とかですかね。
まあ、4月についてはこんな感じで、変化の月、始まりの月ってところですね。
合わせて読みたい記事
- 5月といえば…何だろう?気になってきたので調べてみました
- 3月と言えばどんな月?気になったので調べてみました
- 2月と言えばどんな月だろう?気になったので調べてみました
- 昭和の日はいつから?そしてその意味は?調べてみました
- 10月といえばどんな月?調べてみました
スポンサードリンク