スポンサードリンク
カレーの日?何それ。
何だかいろいろな日がありますね~。
毎日何かの日がありますよね?
カレーの日について少し気になってきたので調べてみることにしました。
みんな大好き……そんなこともないですかね、そんなカレーの日は1月22日。
なぜ1月22日?って感じですが、1982年に全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年記念に1月22日に全国小中学校の給食をカレーすることが決められたってことです。
知りませんでした。
そんな日ありましたっけ?
何かカレーにした理由とかはないのですかね?
給食開始の35周年記念で、なぜカレー?
まあ、カレーが好きって人は多いですから多くの人にとってうれしいとは思いますが、いまいち理由が納得できませんね。
このての記念日って月日でゴロになっていたりするものですが、1月22日ではゴロにもなっていませんよね。
一応各地でカレーの日にちなんだイベントなんかがあるようですが、なぜカレーなのかとか詳しい情報は見つかりませんでした。
難しく考えずに軽い気持ちで作った記念日なのですかね。
で!カレーの日って他にもあるんですよね。
記念日ではないようですが、毎月20日はカレーの日で、夕食にカレーを食べるんだそうです。
まったく知りません。
他にも、海上自衛隊で、長い艦上生活で曜日感覚を失わないように、金曜日の昼食にカレーを食べるそうで、「金曜日はカレーの日」ってことです。
さらに、この金曜日はカレーの日を普及させようというプロジェクトがあるそうです。
そのうち金曜日はカレーの日というのがメジャーになるかも?
さらに!毎月19日は熟カレーの日。
これってグリコの熟カレーですよね。
まあ、宣伝かっ!ってところですが、ちゃんとゴロになっているのでなかなかよろしいのではないでしょうか。
あとは、2月12日がレトルトカレーの日。
日本初のレトルトカレーの販売を記念する日ということです。
カレー関連の日って沢山ありますね。
それだけ多くの方に愛されている料理ってことですね。
合わせて読みたい記事
- 胃腸の日?何それ少し気になったので調べてみました
- うまい棒の日?何それそんな日があるの?気になったので調べてみました
- 頭痛の日?何それそんな日があるの?気になったので調べてみました
- おでんの日か…どんな日なんだろう?少し気になるので調べてみました
- 主婦休みの日?何それそんな日があるんだ気になったので調べてみました
スポンサードリンク