スポンサードリンク

おむすびの日というものを見つけましたが、何時でどんな日なのですかね?
おむすびといえば日本人にとって非常に身近な食べもの、そんなおむすびの日とは何なのか?
気になってきたので調べてみることにしました。
まず、おむすびの日は何時?
1月17日です。
なぜ、1月17日なのか?
1月17日と言えば、阪神・淡路大震災の日。
政府の対応が遅れ、食べ物がない状況の被災者をボランティアの炊き出しによって助かった。
それで、食べ物は大事、特にお米は大事だよね、ボランティアへの感謝も忘れないようにってことで、ごはんを食べよう国民運動推進協議会によって制定されたということです。
おむすびの日ってこういった理由でできた日なんですね……なんだか思っていたのと違いました。
お米を食べる量が減っているってことで、もっとお米を食べよ~って日なのかなって思っていました。
多少制定された理由に疑問はありますが、お米も大事ですし、ボランティアへの感謝も大事ですからね。
お米の消費量が減ったと言っても、日々の食事の中心はお米、パンではダメなんですか?パンのほうが携帯性の面でも、もしもの時に便利、食生活の中でもパンを食べる人が増えてる、でも、やっぱりお米なんだよ、何で?何でも何も日本人の主食はお米なの!
日本人の主食がお米って誰が決めたの?
知らないです。
いいじゃないですか、お米は大切、ごはん中心の食生活、お米をもっと食べようって広げようとしているのですから、セブンイレブンのおむすび美味しいですよね?
まあ、パンも美味しいですが、おむすびの日が来たら「おむすび食べようかな?」と思えばいいのではないでしょうか?
そして、忘れてはいけないボランティアへの感謝の気持ち。
ただ、おむすびの日ですからね、しっかり説明しないとボランティアの部分が忘れがちになる気がしますが……。
ちょっと適当ですが覚え方を作ってみました。
「いいなおむすび、ありがとうボランティア」
ダメですかね?
センスの欠片もないですかね。
まあ、1月17日はおむすびの日って覚えておくといいかもしれませんね。
合わせて読みたい記事
- おでんの日か…どんな日なんだろう?少し気になるので調べてみました
- ツインテールの日とはどんな意味?どんな由来があるの?調べてみた
- 漢字の日?何それいつ?具体的にどんな日なの?
- 愛妻の日?何それいつ?どんな日か調べてみました
- 二十日正月?何それどんな意味があるの?気になったので調べてみました
スポンサードリンク