スポンサードリンク

3月と言えばどんな月だろう?
12月と同じように締めくくりの月って感じがするけど、少し気になってきたので調べてみることにしました。
3月のことを日本では弥生って言いますね。
学校で習いはしますが、日常では使わないですよね。
日本ではいろいろと締めくくりの月で、年度替わりの月です。
会計年度、学年、卒業、人事異動、一年を締めくくり、新たな年度、新生活へって月ですよね。
進学、就職って人は月末に向けてプレッシャーがかかる時期。
次に3月の国民の祝日は、春分の日。
31日もある月ですから、もう一日くらい祝日がほしい気が・・・。
どうせ有給はとりにくいのだから祝日で補てんを・・・。
それでは意味合いが変わってしまいますね。
それでは3月にはどういった行事があるのか?
メジャーイベント「雛まつり」、「ホワイトデー」。
あとは、耳の日なんかがありますね。
そして、人によっては卒業という大きなイベントがありますね。
こんなところですね。
いろいろと変化への準備の月ですから、あんまり大きな行事はないですね。
そして、スポーツは一足先にスタート、プロ野球、Jリーグが開幕するのは3月。
あとは大相撲3月場所。
3月の誕生石。
アクアマリン・ブラッドストーン・コーラル(珊瑚)。
なんで3つも誕生石があるのですかね?
誕生石を決めているのは宝石関係の組合なわけですが、誕生石は一つがわかりやすくていいと思うのですが、全体的にはアクアマリン押しなんですかね?
宝石店のホームページで、誕生石関連のページを見ると、アクアマリン押しに感じますがどうなんですかね。
他に3月って何かありますかね。
季節的に春を感じる時期ですかね、3月の季語を見ても春という感じが目立ちますからね。
まあ、2月の季語にも多いですが・・・。
こうして3月を調べてみると、季節の変わり目、年度の変わり目区切りの月というところですかね。
合わせて読みたい記事
- 2月と言えばどんな月だろう?気になったので調べてみました
- 4月と言えばどんな月?いろいろ気になるので調べてみました
- 7月といえばどんな月?気になったので調べてみました
- 6月といえばどんな月?気になったので調べてみました
- 1月と言えば何かな?どんな月だろうか?
スポンサードリンク