スポンサードリンク

瞳の日?
何それ、いつがそうなの?
1月3日。
なにも正月を瞳の日にしなくても……。
ほんの少しだけ気になってきたので、瞳の日について調べてみました。
ます、なぜ、1月3日なのか?
ただのごろ合わせですね、1(ひと)月、3(み)日ってことですね。
正月にこんな日を設定しても、あんまり普及しないのではって気がしますが……。
で、誰が瞳の日を作ったのか?
眼鏡・コンタクトレンズの協会ということです。
やっぱり、いくらごろがいいからといっても、1月3日は避けたほうがいい気はすますが……。
次に、瞳の日にどういった意味があるのか?
瞳をいつまでも美しく保とうってことみたいです。
やっぱり1月3日には向いてない気がしますが……。
1月3日に瞳のことを見つめ直し、ケアして美しくって、微妙な気がしますが、正月も終わりか~なんて時に、瞳を美しく、ん~微妙すぎる。
で、瞳の日にはどういったことをしたらいいのですかね?
調べてみても、特にコレをするってのはないようですね。
ブルーベリーを食べたり、目薬をさせばいいのだろうか?
それとも、眼鏡・コンタクトレンズの協会が制定したってことなので、眼鏡屋にでもいけばいいのだろうか?
眼鏡やコンタクトレンズの安売りでもするのですかね?
まあ、目の日ではなく、瞳の日ですからね。
それも、美しくがテーマですからね。
瞳を美しく……カラーコンタクトですかね。
眼鏡・コンタクトレンズの協会が制定したのだから、カラーコンタクトもありでは、もっと根本的に考えれば、よく寝て、ブルーベリーでも食べる、でも正月にブルーベリーってのもね。
まあ、深く考えるようなことではないですが、認知度はどのくらいあるのですかね?
わたしは知らなかったですけど、テレビでも、1月3日に瞳の日を全面的に押し出したりはしないでしょうからね。
まあ、誰にでもできそうなことを考えると、ブルーベリーを食べるくらいですかね、ブルーベリー餅、ブルーベリー雑煮なんてどうでしょう。
ダメですかね。
合わせて読みたい記事
- 映画の日とは何?何月何日がそうなの?
- うまい棒の日?何それそんな日があるの?気になったので調べてみました
- 脱出の日?何それおもしろそうってことで調べてみました
- 地震予知は難しいらしいけどどの程度進んでいるのだろう?
- 頭痛の日?何それそんな日があるの?気になったので調べてみました
スポンサードリンク