スポンサードリンク

日本の初飛行っていつなんだろう?
急に気になってきた。
世界初の有人動力飛行成功は、有名なライト兄弟、1903年12月17日。
まあ、これは世界初だし、ライト兄弟も有名なので多くの人が知るところだし、知ろうとしなくても、自然と知っていることだが、日本の初飛行はいつなんだろうと気になって調べてみたら、日本初飛行の日って記念日がある。
コレか!ってことで調べてみました。
日本初飛行の日は、1910年12月19日。
世界初も12月・・・12月が飛びやすいのですかね?
で、日本初飛行に成功した人は、徳川好敏(とくがわ よしとし)。
ただ、日本初飛行の日は、12月19日ですが、初飛行に成功したのは、12月14日って説もあるみたいですね。
飛行した場所は、代々木練兵所、今の代々木公園ですね、そこで、日野熊蔵が60mほど飛行してしまったってことです。
ですが、その60mってのも正確計測したものではなく、見た感じ60mくらい飛んでたって感覚的なもので、実際現場責任者と飛行した日野熊蔵も飛んでないって言ったそうです。
航空力学的に飛んだとは言えず、ジャンプしたってほうが適切ってことのようで、これは初飛行ではないってことになりました。
ただ、これが本当の初飛行だって意見もあるようですね。
で、ついにきた日本初飛行となる19日に、徳川好敏と日野熊蔵が初飛行に成功し、日本初の有人動力飛行となりました。(ヤッター!)
で、なんで、徳川好敏も日野熊重も同じ日に成功しているのに、徳川好敏が日本初になっているかは、いろいろ説があるのですが、名門・徳川家の血筋である徳川好敏を優先したなんて説があります。
実際どうなんでしょうね?
まあ、何にしても、記録上、日本の初飛行成功は、1910年12月19日、飛んだのは徳川好敏。
合わせて読みたい記事
- 瞳の日何それ1月3日がそうらしい
- 映画の日とは何?何月何日がそうなの?
- 12月の誕生石とその意味とは?
- 日経平均とはなんだ?何となくわかるけど調べてみた
- プロレスの日?そんな日があるんだ どんな由来があるんだろう
スポンサードリンク