スポンサードリンク

映画の日とは何?
何月何日が映画の日?
いろいろと気になってきたので映画の日について、いろいろと調べてみることにしました。
まず、映画の日は何月何日なのか?
1956年に日本映画連合会で12月1日を映画の日とすることになったってことです。
なんで12月1日?
ってところですが、日本で初めて映画を一般公開したのが1896年の11月25日なのですが、なんか中途半端だよね、それなら、キリがいいところで12月1日にしとく?
いいね~ってことで、12月1日になったってことです。
別に記念日なんだから11月25日でいい気がしますが・・・、映画連合会の人たちの気質なのかもしれませんね。
で、映画の日とは何なのか?
ということですが、上記のように、日本で初めて映画が一般公開されたことを記念して制定された日ということです。
そんなわけで、12月1日は、日本映画界に長年貢献してきた人々に対して、記念式典をしたり、映画の上映会を行ったりしています。
さらに、みんなうれしい映画館の入場料の割引をしていたりします。
この日を狙って映画を見に行くという方も多いのではないでしょうか?
で、映画の日である12月1日は、全国の映画館で一律の料金で割引をしていたが、12月1日以外は、自由に決めていいよってことになって、日本全国の支部が自由に決められるようになり、ほとんどの地域で毎月1日に割引料金で映画が見られるようになったってことです。
このような理由があったんですね、映画館を利用するほうからすれば、毎月1日が安くなる日ってだけですからね。
まあ、12月1日以外は映画の日ではないですから、それ以外の1日は、単純に映画を割引で見られる日ってことですよね。
地域によって違うようですし、割引額も違うということなので、割引額はともかく、すべての映画館が割引だといいですけど、どこか割引になってない地域ってあるのですかね。
合わせて読みたい記事
- 瞳の日何それ1月3日がそうらしい
- ベネチア国際映画祭で日本ってどれくらい受賞しているんだろう?
- 日本初飛行の日…そうか、その日が初飛行なんだ
- 国民の祝日の日数って何日?その一覧は?
- 歯医者さんが行く歯医者の選び方か・・・へえ~そうなんだ
スポンサードリンク