スポンサードリンク

ガラパゴス化とは?
ニュースなどでよく聞きますが、何のことを言っているのでしょうか?
まあ、ガラパゴス諸島の生態系になぞって言っているのだろうなとは思いますが・・・。
あんまりいい意味で言っているようには見えませんが、少し気になってきたので調べてみることにしました。
やっぱり、ガラパゴス諸島の生態系をなぞって言っているということです。
ガラパゴス諸島の生物は、長い間、島の外から外敵が侵入してくることもないため、各種生物が自然に淘汰されることなく、独自に進化をしていて、他の地域にはいない、ガラパゴス諸島独自の固有の生物となっています。
しかし、外来種が島に訪れるようになって、種の存続が危ぶまれる状況になっています。
要するに、外敵もいない環境で、その環境だけに適した進化をしてきたので、外敵に対応できない、ハッキリ言えば弱いってことですね。
それを日本の市場になぞって、日本の製品は、国内向けに独自に進化をしている状況をガラパゴス諸島生物になぞり、外国の世界標準となっている製品が日本にやってきて、日本の製品はそれらに対抗する術を持っていないので、ガラパゴス諸島の生物のようになっちゃうよ!
って嫌味を言っているようですね。
そんなわけで、日本の独自進化した製品では、国内のニーズに合ったいいものでも、海外では勝負できない、どうするの?
ということですよね。
確かに、日本のテレビとか携帯とか世界で売れてないようですし、軽自動車も世界から圧力があるようですね。
どれもいいものですけどね。
世界の市場にでるには、世界標準の製品でなければ不利、新しいスタンダードになればいいのでしょうが、それも難しい。
日本から見て、コレいいものでしょ?
日本製でいいよ!と言っても、海外の製品はやってくる。
ガラパゴス諸島の生物も邪魔されずに進化してきたが、嫌でも外敵はやってくる・・・。
そんな状況をガラパゴス化!
ということですね。
まあ、難しい問題ですよね~、日本製が最高!と言っていてもダメ、世界標準な製品を作るか、製品を世界標準化させるかってところですね。
自分達に合うものを作っているだけでは世界の流れに遅れていくってことですね。
合わせて読みたい記事
- クエン酸とは何?よく聞くけど何か効果はあるの?
- 満月に出産が多いって話はよく聞くけど何か理由はあるの?
- IMFとは何だ?ニューズなどでよく聞くけど具体的には何なの?
- 国連事務総長かよく聞くけど具体的にはなんなのか?
- 春一番【風のこと】のことを調べてみた
スポンサードリンク