スポンサードリンク
パワースポットとは何か?
何か特別なパワーがある場所のことではあると思うけど、ちゃんとした定義はあるのだろうか?
少し気になってきたので調べてみることにしました。
パワースポット、テレビや雑誌などでも結構取り上げられますね、ホントに何かパワーが出てるんですかね?
やっぱり、パワースポット=特別な場所ってことですね。
で、特別な場所とは何か?
- 大地の力がみなぎっている場所
- 信仰的な場所(神社や霊場や聖地などですかね)
こういった場所に行くだけで、何らかのパワーを受けることができる場所ってことなどみたいですね。
まあ、もちろん科学的なことではないので、明確な定義があるわけではないですね。
パワースポットに関する解釈は人それぞれあるようです。
昔から人々は、大地から力を得ようと儀式をしたり、崇拝したりしてきたという歴史があるので、そういった流れからのパワースポットではないかって言われているようですね。
確かに、風水などもそうですが、家を建てる場所が良いとか、悪いとか有りますからね。
人間の歴史というか文化というか、パワースポットって考えは人間の生活に結構根付いていることなのかもしれませんね。
「どこどこのパワースポットに行くと○○なんだよ」、「そうなんだ!いってみよう」って感じで行って、「わぁ~なんだか違う、清々しい感じでスッキリした」って思えればそれでいいのでしょうね。
■日本の有名なパワースポット
- 出雲大社
- 伊勢神宮
- 伏見稲荷大社
- 阿蘇山
- 分杭峠
- 熊野
- 恐山
- 屋久島
- 出羽三山神社
- 下鴨神社
- 日光東照宮
- 稲佐の浜
- 成田山新勝寺
- 富士山
- 明治神宮
- 上川神社
- など
調べれば沢山出てきますね。
山などもありますが、やっぱり神社やその関連した場所が多いですね。
パワースポットと信仰的な結びつきは大きいということですかね。
何らかのパワーがある場所だからそこに神社が建てられるというところでしょうか?
観光地として有名なところばかりですし、人は自然とパワースポットに出かけるということですかね。
合わせて読みたい記事
- 濃霧とは?具体的な定義があるのだろうか?調べてみました
- クエン酸とは何?よく聞くけど何か効果はあるの?
- 消費税増税のメリットとは何だろう?気になったので調べてみました
- ビスケットの日?どんな由来があってできたのだろう調べてみました
- 1月と言えば何かな?どんな月だろうか?
スポンサードリンク