スポンサードリンク
F1観戦に行ってきました鈴鹿に。
せっかく日本で開催されている世界的なイベントですからね、一度くらい行っておかないとと思い、観戦しに行くことに。
そんなわけでF1観戦体験談です。
まず、F!観戦のチケットはいくらなんだろうと思い調べたのですが・・・高い!
とてつもなく高い!
6万、7万と凄い金額が並んでいます。
友人たちと「どうする・・・」、「でも行きたいよね・・・」
で、調べていくと、フリー走行なら5,000円というのを発見!
どうせ1日しか見に行けないのだからフリー走行で十分だ!ってことで、フリー走行のチケットを購入して、フリー走行日の前日を待ちます。
過去にGTのレースを見に行ったときに凄い混雑していたので、F1はそんなものではないだろうということで、鈴鹿サーキットに深夜1時に到着。
ここで困りました。
駐車場がない!
全部満車、F1を舐めてはいけません。
人の数がもの凄い!
サーキットからかなり離れたところも探しましたが見つからず、結局、サーキット周りで地主たちがやっている臨時駐車場を使うことに、これがはんぱなく高い!
いくらかわすれましたが、開催中の3日間で数万円。
で、「1日でいくらですか?」と聞いたら9,000円だと・・・友人と「仕方がないか」と料金を支払い車を停めました。
で、この駐車場はただの舗装してない広場ですね。
周りにこんな感じの個人で土地を開放して駐車場にしているのを沢山見ました。
これは儲けてますね。
で、みんな本格的、テントなど準備している人が多数います。
まあ、3日間ここで寝泊まりするならこれくらいの準備は当然ですかね。
で、車内で少し仮眠をとって、早朝5時にサーキットに向かいましたが凄い行列、門からどんどん人の列をたどっていきましたが全然最後尾が見えない、10分ほど歩き最後尾に並びました。
しかし寒い!早朝で冷えるので暖かい服装がいいですね。
で、開門まで待ちます。
正確な時間は忘れましたが、2時間ぐらい待ったと思います。
で、開門、ですが列が長いわけですから、門までだいぶかかります。
こうして数時間待ってついに中に入れました。
で、場所取りに急ぎ、シケイン前の直線部分を確保、ここで注意点、サーキットはとてつもなくデカイ、その辺を考えておいたほうがいいです。
そんなわけで、門から比較近い、シケイン前を選びました。
ここで、用意しておいたほうが良い物、帽子です。
これはホント用意しておいたほうがいいです。
なぜなら、サーキットは日差しから身を隠せません、気温も上がります。
ですから、寒ければ上着を羽織る、暑ければ脱げるそんな服装がおすすめ。
そして、帽子はF1グッズ売り場でチームの帽子を買うのもいいですし、とにかくないとキツイかなと思います。
で、買ったパンフレット読みなが時間を待ちます。
そして爆音が!
遠くから澄み渡った甲高い高周波サウンドが響いてきます。
まあ、F1に興味が無い人にはただの爆音ですが、他のレーシングカーの排気音とは全然違います。
心地よい音色です・・・爆音ですけどね。
そして、前を各チームのマシンが通過していきます。
良く聞いていると、各チーム排気音が違いますね、さらに、エンジンが同じメーカーでも、チームが違えば排気音が違います。
テレビで見ているとあまり気になりませんでしたが、実際に聞くと全然違います。
で!意外に驚いたのがサポートカーというのでしょうか?
レースのスタート前や、クラッシュしたときに、F1マシンの前を走ってる車ですが、これが速い!
見た目は、ベンツなんですが、とにかく速い、まあ、車に詳しくない人はなんとも思わないでしょうが、普通の車がサーキットを走るとどんな感じに見えるかを知っている人には不自然に感じます。
こうして、レースは見ることが出来ませんでしたが、かなり格安でF1を観戦してきました。
理想を言えば、ツアーで行くのが快適で、苦労もなくていいでしょうね。
ただ、超格安で苦労してでも走っているF1を生で見たいならフリー走行、地主の駐車場もありだと思います。
で、服装は、暑い、寒いに簡単に対策できるもの、そして帽子、これでF1観戦を楽しめるのではと思います。
合わせて読みたい記事
- 遺伝子解析個人向けサービスか・・・自宅で検査もできるのか
- 宅建は独学でいける?いけると思います【わたしの体験談】
- ミニの日ですかどんな日なんでしょう気になったの調べてみました
- 胃カメラのコツを知りたい!体験したからわかること
- 8月の誕生石とその意味とは?
スポンサードリンク