スポンサードリンク
消費税増税のメリットとは何だろう?
まあ、税収を増やしたいってことなんだろうけど・・・。
増やすの反対って意見も当然あります。
まあ、税金は少ないほうが嬉しいですからね。
ですが、消費税を増税すべきって意見もあります。
実際のところどうなんでしょう?
世界各国で高い消費税をとっているし、日本も増えることはあっても減ることはないかなと思います。
誰かが、あえて減らすなんて政策をするかもしれないですけどね。
そんなわけで、消費税のことがスゴク気になってきたので調べてみることにしました。
消費税を増税するとどんなメリットがあるのか?
何か物やサービスを利用することで発生する税金なので、景気にあまり左右されず安定した財源になり、特定の誰かに負担も集中しないので、みんなで支えるべき社会福祉の財源にふさわしいからってことみたいですね。
消費税の使い道を考えれば、みんなに負担してもらうのが適切で、財源としても安定している、まあ、そうなんでしょうね、消費税が増税されれば、消費は減るかもしれないですが、それでも、生活に必要なものは減らせないので、ある程度安定的に消費活動は行われるわけですから、どの程度、増税で消費が落ちるかがポイントってとこですかね。
で、なぜ消費税の増税なのか?ってところですが、法人税を上げては企業が大変ですよね、世界の企業を相手にするわけですから、その競争に後れをとれば、結果的に税収が減ってしまいますからね。
後は所得税、せっかく頑張って働いて給料をもらって「ヤッター」と思っても、所得税をごっそり持ってかれたら労働意欲が激減してしまうかもしれませんからね。
こうやって、消費税増税のメリットを調べてみると、消費税ってことに大きなメリットがあるというより、そこがとりやすいってとこですかね。
税収は増やさなければならないが、法人税や所得税の増税をするデメリットより、消費税を増税するデメリットのほうが少ないと思うから消費税を増税するってことではないかなと思います。
税収を増やさなければいけないって考える人は多いですから、その方法が消費税、国民の意識としては、消費税の増税に対して、賛成と反対が、ほぼ五分五分、本当は増税は嫌だけど、やらないといけないだろうから賛成、他にもできることがあるだろうから反対、まだ早い、理由としてはこんな感じですかね。
日本は他の国より消費税が少ないからと言っても、問題は中身だと思いますし、最初からこの仕組みのために、これだけ税金が必要だから消費税○○%というのと、税金が足りなくなってきたから増税しなきゃってのでは全然違いますからね。
中には、増税でうまくいった国はない、なんて言う人もいますが、これもどうなんでしょうね?
そんなことくらい国のほうもわかっている気はしますが・・・。
ただ、日本人は貯金が大好きって話も聞きますが、増税で貯金する口実ができて、さらに貯金額が増えるかもしれませんね。
もちろん国のほうもそんなことはわかっているでしょう。
どうなるんでしょうね?
合わせて読みたい記事
- 財布の日か…そんな記念日があるんだね気になったので調べてみました
- パワースポットとは何か?ちゃんとした定義はあるのだろうか?
- 2月と言えばどんな月だろう?気になったので調べてみました
- ビスケットの日?どんな由来があってできたのだろう調べてみました
- 誕生石の意味ってなんだろう?気になったので調べてみました
スポンサードリンク