スポンサードリンク

リニア中央新幹線、開通に向けて進んでいますし、ニュースでも話題になります。
運行が開始したら乗ってみたいですが、どの辺を走るんですかね?
ちょっと気になってきたので調べてみました。
とりあえず発表されているのは、
- 東京:品川
- 神奈川:相模原
- 山梨:甲府
- 長野:飯田
- 岐阜:中津川
- 愛知:名古屋
やっぱり中央新幹線ってことで、中央?を走るんですね。
これで、今までの東海道新幹線とは違った人の流れができるわけですね、まあ、リニア中央新幹線の駅が出来てよろこぶ地域、この駅ができることで損をする地域、いろいろでてきて問題にはなるでしょうね。
でも、新しい物を作るとこういったことはどこでも起こりますからね、スーパー一つできるだけでも地域で様々な問題が起きるわけですからね。
これだけ大きなプロジェクトで、今までの人の流れが大きく変わるし、常識も変わるわけですから、これで生活が良い意味でも悪い意味でも変わる人が多くでてくるでしょう。
住んでいる地域、商売などに関係ない人にとっては楽しみが大きいとは思いますが。
だけど、東京、名古屋に住んでいれば便利ですね、最速40分!各駅停車の普通の電車なら、まだ、神奈川のどこかを走っているときに名古屋に到着、時間重視の人には便利ですね、芸能人なんかは頻繁に使いそう。
運賃ものぞみとそんなに差がないようですし、まあ、これからどうなっていくかはわかりませんが・・・。
2027年開業予定なので、まだまだ先の話で、大阪のほうは2045年で相当先、まだまだ、「楽しみだ~」ってほど開業は近くないですが。
だけど、なんで中央新幹線なんだろう?
昔から超電導リニア方式で走る、リニアモーターカーって言っていたから、中央リニアモーターカーにしてほしかったかな、今までの新幹線と名前で差別化してほしかったけど、世界的に日本の高速鉄道は新幹線という名前で通っているから新幹線にしたのか、まあ、正式に名前が決まったわけではないだろうし、報道なんかでもいろいろな呼ばれ方をしているし、運行が開始される頃には、違う名前かもしれないですね。
合わせて読みたい記事
- 新幹線の予約っていつからできるのだろう?
- プロレスの日?そんな日があるんだ どんな由来があるんだろう
- おでんの日か…どんな日なんだろう?少し気になるので調べてみました
- APECとは何?ニューズでも聞くし学校でも習ったけど・・・
- 妻の日?なんだろう気になったの調べてみました
スポンサードリンク