スポンサードリンク
連休明けは仕事に行きたくない、だるい、やる気が出ないって人は多いですよね?
なぜなんでしょう、まあ、仕事は嫌なものなんだから当然!なんて言ってしまえばそれまでですが・・・。
実際に連休明けに仕事を休んでしまう人もいるようですし、休みたい気持ちもわかるんですよね。
それでも、多くの人は、仕事という強制力というか強制感で仕事に行きますけどね。
そして、職場に着いてしまえばなんてことはないんですけど、いつもの日常に戻るだけなので。
でも、問題は仕事に出かけるまで、ここにエネルギーがいるんですよね。
行きたくない、だるい、やる気がでないって気持ちが強ければ強いほど、案外、急ぎの仕事があって早く会社に行って仕事をしなきゃって状態だと嫌とか考えている暇もないのですが。
結局、考えるってことが、足を引っ張っているように感じます。
早い人は、連休の最終日になると、「明日から仕事か・・・」、「あの仕事やらなきゃならない・・・」、「あの上司と顔を合わせなきゃならない・・・」など、前日に、明日からのことを想定、想像してしまう、これが問題かなって気がします。
前日にこういったことを考えてしまうと、気分が重くなります。
そして、この想定・想像は経験からくるリアルなもの、そうなれば、その嫌なことを想像とはいえ、すでに経験しているようなもの、そうなってくると気分は重い、夜も眠れない、だからだるい、体調も悪い・・・ってことになりがち。
いつでも、どこでも寝れる、連休最終日だ!楽しむぞーと思える人や仕事を本心から楽しめている人はいいのですが、そうでもなければ難しいですよね。
考えなければいいって言ったって、「あぁ、もう考えない!考えたって仕方がない・・・でもなー」って感じで考えないのも無理がありますからね。
何かいい方法はないかなーとも思って調べてみましたが、コレだ!ってのはないですね。
どれも微妙だし、本当にわかっているのかな・・・って感じですからね。
まあ、お金のため、生活のため、日々乗り越えていくものと思うしかないですかね。
合わせて読みたい記事
- 仕事納めいつ?何日?意味は?って気になったので調べてみました
- 満月に出産が多いって話はよく聞くけど何か理由はあるの?
- 新技・シライ「後方伸身宙返り4回ひねり」凄いですね!
- サザエさんの年齢一覧を見ると驚きますよね若すぎる!
- 干支の置物っていいよね
スポンサードリンク