スポンサードリンク

晩秋とは何か?時期はいつ頃のことを言うのか?
字を見れば何となくわかるけど、ちょっと気になってきたので調べてみました。
晩秋、字を見れば秋の終わりごろのことかなとは思いますが・・・やっぱり秋の終わり頃ってことで、11月の下旬から12月の上旬あたりのことを言うそうです。
晩秋に関して調べてみましたが、特にコレは?というのはなかったですね、
秋の終わりってことで、季節感もあってか、ドラマや映画の作品名、曲の題名などに使われることがあるというくらいですかね。
まあ、季節感のある言葉はよく使われるので晩秋が特別というわけでもありませんが・・・。
晩秋について他には、二十四節気ではどのあたりかで言えば、寒露と立冬の間。
二十四節気
小寒-大寒-立春-雨水-啓蟄-春分-清明-穀雨-立夏-小満-芒種-夏至-小暑-大暑-立秋-処暑-白露-秋分-寒露-霜降←(この辺が晩秋)-立冬-小雪-大雪-冬至
そうなると、寒露が10月の上旬あたりで、立冬が11月上旬あたりで、その間では、晩秋の説明にある11月の下旬から12月の上旬とは一か月ほどずれてますね。
暦っていろいろあるので、ちょっと調べた程度ではわかりにくいですね。
一般的には、11月の下旬から12月の上旬ってことでいいようですが・・・季語として使う場合もこのあたりの時期として使うといいようです。
他には、晩秋の類義語が暮秋、字のままですね。
英語では、late autumn。
あとは、晩秋蚕って蚕(カイコ)がいるようで、8月下旬以降に孵化して掃き立てられるカイコってことですが、季語としての晩秋と関係があるのですかね、わかりませんでした。
晩秋についていろいろと調べみましたが、あんまりコレといったネタはないですね。
それよりも暦っていろいろ調べると面白そうですね。
凄い詳細な暦関連の情報が詰まったカレンダーってあるのですかね?
あっても値段が高そうですし、毎年買わなければならない紙のカレンダーってのもちょっと・・・。
そう考えると、パソコンで使える詳細な暦関連の情報を表示できるソフトなんかを探してみると面白そうな気がします。
合わせて読みたい記事
- 初冬とは?時期はいつ?気になったので調べてみました
- 初秋っていつ頃からなんだろう?気になったので調べていました
- 秋桜?何それ花言葉や開花時期は?
- 晩冬とは?時期はいつ頃?意味は?気になったので調べてみました
- 晩夏とはいつ頃のこと?どんな季節?気になったので調べてみました
スポンサードリンク